今現代ではさまざまな骨とう品の買取が行われていますが、その中でも注目されているのが三味線です。
数少ない日本の楽器ではありますが、引いたことはないという人でも知っているという人は多いかと思います。しかしなぜ今所美戦は買取でも注目されているのでしょうか。自ら三味線を弾きたいという人以外にはおそらくどの面が価値があるのかは分かりませんよね。改めて三味線がどういった楽器なのかをご紹介しつつ、買取の実態を探ってみましょう。
三味線は四角い胴部分に弦を組み合わせて胴の中心部分から伸びる竿に垂直に張った弦を銀杏の葉型のばちを引っかけて演奏する打楽器です。長さは人間の腕を2本並べたくらいの長さと言われており、意外と大きいこともあってか収納などの面で便利なように竿を分解できる三味線もあるそうです。
さて、この三味線が買取で注目されている理由ですが今と昔の作成部分で違いがあるようです。今現在三味線を作る際に貼られている皮部分は犬の皮や合成のものを使用していることが多いのですが、昔は猫の皮も三味線作りに利用されていたそうです。
猫の皮は犬の皮よりも薄いことからきれいな音色が出ると人気を博しており、今現存している歴史ある三味線や高級と言われる三味線の大半は猫の皮で作られたものが多いそうです。
しかし動物愛護といった点から今のような形態なったとされており、猫の皮を使った三味線は価値が高いと言われているようです。また三味線を弾くためにはかかせないばちにもさまざまな種類があります。
ばちは主に花梨、紫檀、紅木といった三種類の木を使い分けて作られているとのこと。特に紅木は三味線の竿にも使用されているということもあり、相性が良く高級な銘木という部分を含め、人気が高いのですがそこに目をつけて必要以上に自然の紅木を伐採してしまったということもあり、今ではワシントン条約のもと、特栽取引などで扱いに制限がかかっています。
逆に高い金額で買い取ってもらえそうなものは現在取り扱いが少ない希少な材料を使っているものということになりますね。とは言ってももし手元に三味線があったとしても素人の目からはどのような材料を使って作っているかは分かりづらいかと思います。
買取方法は専門の買取店に足を運ぶ以外にもインターネットなどで査定をお願いするといった方法もあるのでまずは相談してみてはいかがでしょうか。